
日 時 平成25年2月22日(金)18:30~
場 所 ホテルモントレーアマリー「バルクルーム」
(順不同/敬称略)
出席者 小 泉 努 宮 代 泰 雄 峯 孝 之助 竹 本 謙 蔵
酒 井 康 光 美 濃 広 之 中 川 貴 司 中 川 元 文
( 報告事項 )
2月7日開催講演会について
総参加人数:45名
講演内容の感想:三宅卓氏の「企業経営とM&Aの活用法」は、今まで持っていたM&Aのイメージとは違い、大変良かった。
M&Aはこれからの企業経営、企業継承の一つの選択肢との位置付けで、前向きな講演であった。
話しも上手く、とても解り易かった。
中国貿易について
大和実業の酒井社長より、先日訪中の際の、その後の中国貿易の進捗状況を写真を加え報告なされた。
中国側からL/Cをオープンすることは難しいし、政治的背景、国民性等により中国貿易は真直ぐには行かないので、時間をかける必要がある。
小泉理事長より、食品版中国貿易を検討中であるとの報告がなされた。
その他
・事務所移転 株式会社いちみね
神戸市兵庫区本町2丁目2番3号
・全中貿会員春季ゴルフコンペ(3月27日開催)について
案内のスタート時間訂正 10:28→10:18
2月7日開催講演会の反省について
積極的に声を掛ける。
開催時期を2月/末~3月/始が望ましい。
今回は講師の都合により開催が2月7日となり、開催案内が新年早々で
なされたため、新年の挨拶回りなどで忙しい時期でもあり、会員やその他の企業にも周知できなかった。
・ 講演会は内に向けた公演内容ということで、それに相応しい講師の選択。
次回定例会の日時 平成25年3月22日(金)
その他
今年の秋の経済セミナーは、貿易業社として非常に感心の高い為替問題にしてという意見があった。
会員との連絡方法をメールに徹底するよう、再度メールアドレスのリサーチを行なう。